![]() 無事フロッグ :台風対策は万全に2018-08-23 at 21:35PM by 店長台風来てます。 前回はすかされましたが、備えあれば憂いなし。 自然には無力な私たち 万全の対策で、備えましょうね(+_+) 18日のBBQは 盛り上がりましたね^^謎肉祭りも行われ 餌食になった方々^^お疲れ様でした。 大家さんから、炭のチャージ頂きましたので また、楽しみましょう^^ 色々な美味しいお肉 珍肉が持ち込まれます。ホルモン系は特に デンジャー^^な食感の物も有り 是非、皆さんに味わっていただきたいです。 Z1000に乗る 木村さん担当^^ 火曜日の走行は楽しまれましたか? 私は3周(>_<) 独特の食感、風味、匂いを放ちます。 何処なのかは、知らない方がいい事もあります^^ 次回は9月末の岡山で、謎肉祭り^^開催予定です。 梶山さん、私で 久しぶりの岡山でした。 エンジン変わっても、安定したタイムの芦田さん^^ 見習いたいです。 タイムアップに向け、練習に余念が有りません。 いつか、筑波に連れて行こうと こっそり画策しています^^ ぬけぬけ大作戦でテスト中 抜くだけ抜くぞ^^ まるでテンガ時代のM君のように ベントルート画策中です。久しぶりに チューニングエンジンに乗ったので、 ワクワクが止まりません。縦、速かったです^^ 背筋ノビルン^^のサンプルを戴き 早速交換してみました。良い悪いは別として 車高確保を行うと、あっち向いてホイ(>_<) とばかりにニンジャは傾きます。市販されている ロングスタンドでも、まだゴロン(+_+) 画像はイメージ画像ですが コッソリ囁きますので、ご来店ください^^ すっと起こせますね^^ GPZ900Rのみニンジャと呼ぶ会の皆様に 大変ご愛顧いただいてる SLS 高座 両シートは ノーマルより座面は高め、足つきはノーマル以上な シートですが 更に起こしやすくなっています。しかも バンク対策も完璧。 流石です!(^^)! ベー事、真鍋君の直入デビュー^^ 当店のペイントをお願いしている ナックヘイズさんの走行会に参加します。 毎年、一人ずつニンジャライダーがデビューしています^^ 速い、遅いは後から考えて まずは楽しくワイドオープン^^ 公道にもきっと、フィードバックされるスキルが 身に付きます。ブレーキぎゅ~ン^^ これもドキドキして、楽しいですよー。 まだ、参加意思で走行できますので 興味のある方は是非 初心者クラスは、ツナギいらないクラスも有りますよ^^ ツーリングの醍醐味2018-08-16 at 21:43PM by 店長今日からお仕事の方 今日からお休みの方 各地からの画像を拝見しています。閉店後の ナイトランが幸せな季節^^ 視力が悪く、視界の狭い私にとって KファクトリーさんのLEDヘッドライトキットは 大変頼れる相棒です!(^^)!明りの無い 闇夜の島巡りにも、威力を発揮してくれます。 ニンジャ里帰りの旅 2号線編でした。 パラパラ降られた区間もありますが ソフトスモーク(標準装備)のシールドで 何も不自由なく走行できました。雨の日は 品質の悪いLEDだと、見難いですよね(>_<) オススメしている商品は、こんな感じで 実際にテストして、私基準では有りますが 良かったモノだけを、お奨めしています^^ 久しぶりに納涼BBQが実施されます^^ 焼きたいものを持って、ご遠慮なくお集まりください。 Mさんより戴いた 冷子ちゃんが、皆様を冷やしてくれます^^ 相反する事象ですが 仲良く 燃え冷え してくれないと 進化していけません。燃え側、冷え側、どちらも 検証研究続けています。 1137車両に使用していたHRCラジエター CBR用とは異なり、ファンのステーが有りませんので 任意の位置にファンを取付できます。 でも、もう廃番。ZERO-1レーサーで使用している プロトさんのコアで、9月のレースは検証してみます。 この車両はレース後、車検を受けて 販売予定ですので、”ワンオフ部品の使用は極力控える” これをコンセプトに、ロードゴーイングレーサーとして 実走実験致します。普段当店のチューニング車両に 装着している部品でのレース参戦で 各パーツの有効性を実証する予定です^^ もう3年目を走り回っている、ニンジャのフレーム交換を機に 当店デフォルトパターンの冷却系に変更。 ダウンタイプのオイルクーラーは 意外な程、冷却効率が悪い事が デモ車テストで判明しています。油温が高いので、 装着サイズ(コア数)を2倍以上に 大型化しても、さほど冷却効果は変わりません。やはり導風位置が 重要なようです。ストレートに直風の当たる、高い位置は 冷却効果が高いようです。 シンプルなラジエター廻り HRC/CBRラジエターを使用する場合 冬場のオーバークールが問題になります。目張りで対処していましたが 直ぐ50度近辺に落ちるため、ストリートでは プロトさんぐらいのサイズがお奨めです。こちらでも 目張りは必要ですが。65度近辺のキープが容易なので 普通に走れます^^ 微調整が可能なのも、お奨めのポイントです。 画像はラジエターアッパーマウント部が 15ミリ程下がっていますが 調整範囲にて取付可能でした。ワンオフだと ステー類もワンオフ製作が必要になりますね(^_^.) 不完全燃焼、異常燃焼を起こしていると 冷却温度に支障をきたします。 なので、先ずは完全燃焼なAF値に設定することが 大事ですね。こちらのポートは ZZR用のインシュレーターに合わせて ポートが修正されており、高い充墳効率を誇ります。 各部の寸法管理の上の修正ですので 闇雲に拡大しても、出力は稼げません。 実証に基づいたチューニングで 貴方を夢の世界へ、お連れ致します♡ ご賛同いただける方は、ぜひご来店下さい。 オタクが必死で、やっております^^ 旅の途中な方の、武運長久を祈りながら お土産話、待ってますよ~^^ 連休の過ごし方^^2018-08-12 at 22:56PM by 店長チョット涼しくなったかな と思ったら、またアツイ(T_T) ムシムシする工場で、連休中も休みなく製作中です。 夜は近くの島に探検に行き ウリ坊とお母さんに囲まれて ヤバいかな~^^て事も(~_~;)この時期は 餌があるから、バイクの音で逃げるって、聞いてたんですけどね^^ ニンジャ好きだったのかも知れませんね^^ 夜のお誘いなら イケる時も有ります^^ヤングニンジャは夜行性なので 偶にはジャンケンに付き合います^^ 御殿場から帰ってきた隊員が レポートしてくれました。 スタックは定格距離を走って キャリブレーションするので、いつものマーキングコースにて 行ってます。18インチに変わって どれくらいパルスが変わるのかな~と 興味津々で演算中の数字を見ていましたが 結構変わります。 オープンフェイスのヘルメットは被りませんが 余り涼しさは変わりませんね(~_~;) 解放感は有りますが、やはりアゴ怖いので フルフェイスお勧めします^^ 何かムズムズ。 店の前でガマンガマン^^一輪走行で バランスを鍛錬します。 明日13日は生名サーキットで TFT走行会です。グルグル&ミニバイクコース^^ チョット、行ってみたらいかがですか? お問い合わせ頂きましたら 丁寧に場所等お教え致します^^ SLSスポーツラグジュアリーシート 何度もご紹介させて頂いておりますが 乗られる方のお好みで、小変更して販売している 貴方専用と言っても過言ではないシートです^^ 細かく指摘していただけると 色々変更できますので、わがままジュリエット大歓迎です^^ 短いけど高いポジション好き 背が高い そんな貴方には SLSから派生した 高座 こちらがお奨めです。適応は175㎝以上になると こちらの方が良いようです。 連休中に散財せずに^^連休明けのご注文 心からお待ちしておりますm(__)m では、明日もお待ちしております^^ 出張報告書2018-08-07 at 16:43PM by 店長毎年夏、新潟 南魚沼で行われる 暑いハートの暑苦しい猛者^^(怒られますね) 訂正します。 笑顔の素敵なライダー達のイベント 俺節に出店させて頂きました。 看板もちの、多数集まるイベントですが よくある威圧感^^のうすい、色々なジャンルの ライダーが集まるイベントで 来年は20年目の伝統のある集まりです。 主宰の須藤さんが、漫画家の故 土田世紀先生の 俺節に感銘を受け、先生公認のイベントなんです。 ニンジャ乗りの来場者も多いので、 今回の出店の運びになりました。 レース後車検を取って販売いたしますので 最近多い、東北地方のお客様にも御宣伝^^ デモ車の45歳からのニンジャには 新作SLSハイシート 高座を装着して 触り放題、跨り放題^^で体感していただきました。 高身長な方や、足の長い方からは、大変好評なシートなので 各地で体験していただけるように 色々展示したいと思ってます。 みんなの気持ちがこもった一台です。 先日、故人の大好きだった場所にも走られ そんな話を聞いて、胸が熱くなりました。 笑顔で乗り続けてほしいデスネ^^ お嬢さん。 バッグなんか、代表より綺麗で 革ジャンも実戦レベル どの世界もそうですが、過去の経験に胡坐書いてたら、 ヤングたちにベロベロバー(#^.^#)されてしまいますね^^ 余り皮の処理に困ったオッサンは 対応していないそうです(T_T) 色々な個性^^よく見ると、先日セレブキャブに値上がりした TMR付いてるんですね^^ ご高齢なのに自走されている 尊敬する先輩ニンジャですね^^ 此れには参りました^^ 刀好きだけど暗い(>_<)そんな気持ちを これでどーだな油冷ですねー^^ 恒例のシースー^^も振舞われ カクウチスペース(島になってました^^) では、男と女とつぶし合い^^ 見事な潰れっぷりを、拝見しましたよ(#^.^#) 鹿児島から来ているカップルもいて 楽しい夜は朝まで続いていたようです^^ ツクバでお世話になった大山さんと 上越のニューハルピンさんでラーメン^^ 新潟に来たら絶対はずせない 美味しいラーメン食べれます。 Tシャツ着て、カサハラモータースの布教活動に入ります^^ ニンジャ乗りの聖地 ブルドッカータゴスさんをご訪問させていただきました。 私の開店当時からお世話になっている ニンジャチューンの大先輩 また、新しいお話を伺えて、勉強になりましたm(__)m 関係の深いタゴスさんには、キリンの匂いがプンプン^^ 私がレース参戦時に 優しい皆さんが来て下さる グリーンなBSTも新作お願いできそうなので、 9月に向けて準備したいと思います^^ ザックリになりましたが こんな出張報告書で宜しいでしょうか? トップシークレットについては 御来店くださったお客様に 追々小出しで、ご紹介いたします。 バタバタ、パタパタしておりますが、 笑顔のチャージ満タンなので フルスロットルで頑張ります。ご来店、お待ちしております。 夏季休暇、お盆休みは有りません(^0_0^) 明日も開店しております^^ スリル満点、美味しさ100点ツーリング2018-07-23 at 11:30AM by 店長西日本災害から2週間ほど経過して 何か、安くて美味しいもん腹いっぱい食べたい ヤングらしいリクエスト有りましたので ニンジャ繋がりの、コノ辺りに強い^^ FF(Fファイターですね♡)岡山のYさんに るるぶして戴きました^^ありがとうございます。 予想どうり、はち切れました^^ 田んぼダメになったけど、ニンジャあるから^^頑張ります そんなS君と、今日は行くぜ^^の1137 Sさん。 助け合える仲間でトス^^ そんな杉玉トスでした。 ここは、日野町役場でしたか、トイレまでヒノキの いい香りでしたよ。 言ってましたので、男気脱水症、撲滅ジャンケン実施です。 大山では1200ZZRグミの 抜群の戦闘力でヤングにお尻ぺんぺん^^ まだまだオッサンは行くよ~ 1200ニンジャ Mさんの ワイドオープンに アピール満天ヤングは仰天でしたね^^ 今一番幸せなヤング M君。 この気温だと辛い空冷なのに 相変わらず、頑張ってました^^お幸せに~♡ ぼっけもん ステップワークのいいシートに育っている SLSシート。今回、ワイディング区間で 俺に付いて来い^^ 背中でヤングを引き寄せていた Sさんの 1137Rにも装着されています。さらに 攻め込みたい方や、高身長な方向けの 高座(コウザ)も販売しておりますので、興味のある方は 跨りに来てください。ツーリング途中に 交換して走ることも可能ですよ^^ 水産市場の山芳水産でランチです。ヤングは大トロに♡ 境港が近いせいか、魚が安くて美味しそうでした^^ 夏でもバッチリOKみたいです。 そんなヤングもいましたよ。 美味しそうでした^^ 選べなかったので上海鮮丼にしてみました。 こちらで1360。 金太郎飴のように 中から具がどんどん出てきて、おっさんには ハードなボリュームでした^^ おいしいので、何とか食べきりましたが 大盛りとかはヤバい気がします^^ 流石FF Yさんのご紹介。 また、色々教えてくださいね^^ ヤングニンジャは大喜びでしたm(__)m 幸せなのか 海鮮丼に大満足でニッコリなのかは 本人にお尋ねください。 目玉おやじの饅頭をお土産の予定でしたが お祭りで渋滞との情報を 米子ニンジャ Nさんに頂いたので 食後の運動は大山に上がりました^^ 仕事上がりで後追いの Fさんも合流して、ソフトなハードな^^ 男気でしたね。御ご馳走様でした!(^^)! 帰りは覚醒して^^時短走行 ヤングはこの区間だけで 熱中症もどき^^ ご自宅もニンジャも被害にあわれて 何とか落ち着いてきたFさんですが アツイハシリで^^リフレッシュ 1200ニンジャも問題なくて、ニッコリでしたね^^ 最後はピンク3号 I君のお店で月例会して、お腹いっぱい^^ 一日楽しめて、リフレッシュしていただけましたか? 今週は8耐です。何かが起きそうな カワサキ各チーム。楽しみですね^^ 今日から私も耐久戦。8/4に向けて 暑さと戦います。かき氷好きですよ コンビニにある、あの赤いやつ。 頑張って行きますよ~^^ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
|
Copyright © 2012 MC.GEMMA All rights reserved |
|||
0 コメント :
コメントを書く :